上様、ついに…(涙)
ここの所、放鳥後に体調を崩し昨日は少し餌をもどした事も気になり病院へ行ってきた上様ことまぼです。
先生に、ここ最近のあった事を一通りお話してまずは、の検査とそのうの検査。
に関しては、菌はなし。そのうには少し膜が剥がれた物が出てました。
それ以外、悪いところはありませんでした。
昨日餌をもどした原因はこれなのかもしれないけれど、先日放鳥時に旋回した時に上手く着地する事が出来ず落下した事を話したら、先生はろう膜の色も気になるみたいで念の為にレントゲンを撮る事になり、いったん待合室で待つ事に。
待ってる間不安な気持ちで一杯に…
何分か待って呼ばれて診察室に入ると、前回10月に撮ったレントゲンと今回のレントゲンが並べられ見せていただき、前回と違って少し精巣が腫れている事が分かりました…。
あぁ、ついに精巣が腫れてしまった
このままほおっておくと大きくなる可能性もあるので、現状を維持できる様にホルモン剤治療をすることになりました。
旋回して落下した事も、精巣が少し腫れているという事が原因なのかもしれないそうです。
ホルモン剤治療をすることで肝臓に負担がかかるというリスクもあるそうなんですが、そうも言ってられませんしね。
あと、そのうの荒れを治す為の抗生物質も頂きました。
今日からお薬治療開始です
これが、本日貰ったお薬です。
保定が出来ないのでお薬をお水で溶かすものです。
病院から帰ってきてからは、疲れたのかずっと寝てばかりでなかなか食事をしてくれないし、精巣が腫れていたという事もショックでなんだか気分がずっとモヤモヤしてました
時間が経つと多少は食べてはくれる様になったのですが食べて、寝て、羽繕いするといった感じで寝てる時間の方が多かったです。
ただ単に疲れただけなのか(レントゲンも撮ったし)、もしくは体調がまだイマイチなのかとにかく、不安で不安で仕方ありませんでした。
夕方になり、今日は放鳥はしないつもりだったので一度起きた時にお家の掃除をして餌とお水を入れ替え様子を見ることに。
その時の上様はこんな感じ。
目を閉じる事の方が多かったのですが、19時前位からようやく食べ始め途中お水も2回飲んでくれました
ここ最近お水も飲んでる姿を見てなかっただけに飲んでくれるかどうか不安だったのですが、お薬が入っていても抵抗なく飲んでくれたことに、お世話係り2名は喜びを隠せません「まぼたん、偉い~っっ」と拍手しながら褒め称え(親バカ)
その後も、長い時間をかけて食事をし、またお水を飲んでくれました。
まぼは、薬入りの水でも普通の水でも関係ないみたいですね。とにかく、お薬が体の中に入ったので良かったです。
最初、精巣が腫れていたことに対して凄くショックでしたが、まだ初期の段階での発見だった事に感謝です。
まぼが、早く病院へ連れて行かせる為に今回の事がおきたのかもなんて、これまた親バカな事を思っています。
どんな事が起きるか分かりませんが、これからまぼとお世話係りの闘病生活が始まりました。
これ以上、精巣の腫れが大きくならない様に祈るばかりです。
あと、右脚のタコが治ったと思ったら今度は左足に出来てました。(先生が発見)←これは右脚をかばっていたからかと。
まだ、右脚ほど痛くないみたいなので良かったです。
何故か病院から帰ってから沢山あった顔・頭の筆毛がほぐれて綺麗になってました
早く換羽が終わって欲しいです。あと少しかな
上様の精巣の腫れが大きくなりません様にとの願いを込めてのポチッとをお願いします。


にほんブログ村

